Vitz乗るならYDK、カスタムするならYDK!
オルタネーターの整備修理リビルト
 カーエアコン カーナビ 修理・整備・取付 車の電装・電気

神奈川 川崎・八千代電気
〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原 6-21-1
TEL.044-900-1916 FAX.044-932-7571
YDK FACTORYは川崎・(有)八千代電気工業所が運営しています  100%の技術をお届けするために国産車メインの対応です
(IC)オルタネーターって何?

SCオルタネーターって何?


■インナーパーツ

リビルト、オーバーホールにおいては構成部品を全て分解し、必要に応じて修理・交換します。

例えばスリップリングは規定値を確保できる場合は研磨により凹凸を取りますが、摩耗が進んでいれば新品と交換となります。

ベアリングは内部のボールが摩耗すると異音が発生してきます。内部を油洗してグリスを詰め直せば再利用できるという考え方もありますが、当社では交換します。グリスはあくまでも潤滑剤で、ガタツキを保持することはできませんから。

ブラシは消耗の激しい部分で、しかも電流を取り出す重要なパーツです。画像にあるように単体で新しい物に交換します。

コイル関係は焼き付いて皮膜(エナメル)が損傷するとコイルの役目を果たしませんから、テスターで確認後異常があれば交換となります。

ダイオード、ICレギュレータ等はこれ以上細かく交換や修理がきかない部品で、不具合があれば交換です。


オルタネーターって何? オルタネーターのオーバーホール 特殊作業
オルタネーターの簡易整備 オルタネーターの組み替え お客様の声
オルタネーターの部分修理 オルタネーター分解修理教室 フェラーリのオルタネーター

(IC)オルタネーターって何?


オルタネーターとはいわゆる発電器のことで、充電装置とレギュレーターから構成され、バッテリーの充電及び各電気装置への電力供給を行う。ベルトを介してエンジンで駆動され、発電した交流電流をダイオードで整流し直流に変えている。レギュレーターをICで制御する物を特にICオルタネーターと言うが、最近はこのタイプがほとんど。

バッテリーはスターターの駆動とエンジン停止中に必要な電源であり、オルタネーターはエンジン回転中(走行中)にはたらく電源と言える。さらにオルタネーターはバッテリーの充電を行い、いつでもバッテリーが使用できる状態に保つ役割がある。

ブラシ 回転部分に通電するためのカーボン製のパーツで、モーターや発電器などではその構造上欠かせない消耗部品。オルタネーターではコイルで発生した電流を取り出す重要な部分で、スプリングによりローターのスリップリングに常に圧接している。回転による摩擦で摩耗が進むと充電量が落ちてくる。
ローター 中央にローターコイルが巻かれ、それを前後から挟むように磁極(ボールコア/画像の茶色の三角形を並べたように見える部分。)がある。コイルに電流が流れると片方の磁極(円盤)がN極となりもう1方がS極となる。
シャフトの先端、スリップリングはブラシが当たる部分で、回転摩擦によりブラシと共に摩耗が生じる。
ステーターコイル オルタネーターの後ろ半分を占めるパーツで、ステーターにはコイルが巻かれており、ローターの回転に伴い交流電流が発生する。
コイルの表面はエナメルで被覆されており、焼き付き等で損傷すると隣接した線同士が通電してしまいコイルとしての機能が損なわれてしまう。
レクチファイア(ダイオード) レクチファイアはいくつかのダイオードで構成される。ダイオードは順方向に電圧をかけるとわずかな電圧でも電流が流れ、逆方向には流れないという性質を持ち、これを利用してステーターコイルに発生した交流を直流に変換(整流)している。
過度の使用等によりいわゆる「オープン」と呼ばれる損傷を起こし、半導体としての機能が損なわれてしまうことがある。
ICレギュレーター 1つの基盤上に導体や抵抗などで構成され、それをトランジスタ、ダイオードなどの半導体で覆った物。ICレギュレータは接点がないのでフィールド電流を大きく取れる利点があり、小型化できる。
出力電圧が低いときはフィールド電流を流し出力を上げ、出力電圧が高いときは下げるという、調整電圧を範囲内に保つ重要な働きがある。つまりオルタネーターで発生した電流の電圧をバッテリーを充電したり各電気装置を作動させるための適正電圧に保つ働きをしており、これが故障すると充電できなかったり逆にオーバーチャージという事態を引き起こす。
ベアリング 回転摩擦を低減するために2重のケースの間にボールやローラーを組み込んだ部品で、車両各部に多用されている。ボールが摩耗してくると振動や異音が発生し、センターが狂って振れ出すと効率が落ち、ベルトの駆動にも影響が出る。放置して万一破損すれば回転ロックという最悪の事態に至る。材質の進歩で寿命が延び、内部洗浄・グリス詰替というメンテナンスは現在はあまり行わない。

SCオルタネーターって何?

2000年頃から随時採用され始め、最近の車には出力性能や効率の優れたSC(セグメントコンダクタ)オルタネーターと呼ばれる新しいタイプの物が搭載されることが多くなっています。画像は04年のホンダ・オデッセイ(RB1)ですが、視覚的に最も特徴的なのはステーターコイルで、従来の巻線ではなく「角形銅線(セグメント)」で構成されています。

SCオルタネーター

ステーターコイル/左が従来のタイプ、右がSCオルタネーター

ローター/左が従来のタイプ、右がSCオルタネーター

レクチファイア(ダイオード)/左が従来のタイプ、右がSCオルタネーター

* 構造上簡易整備部分修理には対応できない場合がありますのでご注意ください。
  (詳しくはそれぞれのページをご覧ください。)
* オーバーホールに付きましては手順や内容に違いはありますが、対応可能です。




Home Line up
カーエアコン
 一般的なトラブル
 構造
 ├修理事例
 クリーンエアフィルター
 冬季限定エアコンキャンペーン
ナビ
 取付
 └アフターサービス
ETC
Rebuild
 スターター
 オルタネーター
   ├オーバーホール
   簡易整備
   部分修理
   構成部品
   └お客様の声
 リビルト品一覧
Try !
 ETC取付
 サイトグラスの確認
 エアコンフィルターの交換
 バッテリー交換
 バルブ交換
Contact
会社案内
ご注文・お見積もりについて

電気ぼうずは今日もゆく
 整備手帳
   └充電系
お問い合せはこちらから
御注文/御見積フォーム
ic_blog.gif

リビルト エアコン 川崎 八千代電気
Copyright(C)2002 YACHIYODENKI.LTD All Rights Reserved / Powered by Craft  HOME  Mail